TOPページ 耳で1秒検温Pet-Temp 愛するペットの体温のこと 気軽に検温。しっかり、健康管理。 耳式だから操作は簡単 ご注文 よくあるご質問

愛するペットの体温のこと
そもそも体温って?
ペットの平熱、ご存知ですか?
images
哺乳類の体温は、一定に保たれています。
当たり前のことですが、私たちもペット(哺乳類)も定温動物です。定温動物は、気温に関わらず、いつも体温を一定に保つことが出来ます。どうやって体温を一定に保てるのでしょう?それは、体の中で作られる熱(産熱)と体の表面から出ていく熱(放熱)のバランスを、脳の視床下部にある体温調節中枢がコントロールしているからです。

例えば、外気温の高い夏は、温熱中枢を刺激して、体温調節中枢の設定温度を低くすることで体熱の放散を図ります。人が汗をかいたり、犬がハアハアと息を吐くのはそのためです。反対に外気温が低い時は、寒冷中枢を刺激して、熱の放散を抑制します。寒いと、毛穴が収縮したり体が震えるのは、熱をおこして体温が下がらないようにしているのです。
発熱。それは、体の異常を知らせるサイン。

体温調節中枢はつねに体温をコントロールして、酵素活動など、体内の化学反応に最適な温度を保っています。体温調節の目標となる設定温度がふだんより高温になるのが、発熱。
発熱は、全身的な感染や炎症があれば、必ず見られる症状です。
その原因は3つあるといわれています。

●外因性発熱物質の関与

外因性発熱物質といわれる細菌やウイルス、腫瘍などが白血球に食べられると、白血球は内因性発熱物質をつくり、体温調節中枢に作用して、発熱します。
●中枢性発熱

体温調節中枢に、脳腫瘍や脳炎などの病変が及ぶための発熱です。
●熱放散の障害

真夏の高温などで熱中症を起こすと、熱の放散が抑制され、体温が上昇します。
発熱は、異常を知らせるサイン。 
でも、病気そのものではありません。 
異常のサインを早くキャッチし、
その原因を突き止めて、治療してやることが大切です。
image


そもそも体温って? ペットの平熱、ご存知ですか?